我が家の猫たち≫
カテゴリー
我が家の重鎮タマ、我が家の猫総勢6匹の頂点に立つボスです
動きはゆっくり、動じない態度なかなかの器です、でも甘える時が
非常に可愛い、丸顔の絵に書いたような猫相をしています。
5月に生まれた子猫3匹の内の2匹、1匹は里子に出した三毛猫のメスです
貰われた先が会社の事務員さんのおかあさん、私の知っている方なので
とても安心です
手前がチャタ・奥がチョビ、妻がなずけ親です、今が遊び盛り、じっとしていません、
家の中では、年老いた父と母の布団の上で何時も騒いでおります。
トイレも教えていないのにとても上手にします、とても偉い子です
恋煩い≫
カテゴリー
ゴンちゃんにまたこの時期がきてしまった、誰を呼ぶでもない哀しげな
鳴き声、それほど大きくもない声で吠えている・・・哀愁が漂う
始まってもう5日ほどが過ぎた、時期が過ぎれば治るものだが
夜中はちょっとうるさい、怒っても仕方がないのでそっとしておこう
小っちゃくて可愛かったゴンちゃんも今は成犬、立派なおとなだ
エスが生きていたころには、あれほど闘争心むき出しだったゴンも
今はとても穏やかな目をしている・・・
ちょっと可愛そうな育て方をしてしまったと、少し悔やんでいるが
その分、今は沢山の愛情を傾けているつもりだ、孫がきて抱っこして
いると「やきもちをやいて」怒っている
この姿もまた可愛いものです
ホームページはこちら↓↓
社員教育≫
カテゴリー
本日中途採用の新入社員教育を実施しました、対象者は本社工場採用の
正社員1名、大川工場採用の正社員1名・パート採用の社員1名の合計
3名が対象です。
それぞれの工場に出向き30分程社員教育をしました、会社の成り立ちから、
営業品目、社内取決め事項等大まかな内容だけですが、このような機会に
面接して入社してくれた社員の現状を知る上では大変貴重な時間です。
3名共に今後も精進して努めてくれるとの返事を貰い安堵しております。
ホームページはこちら↓↓
不法投棄撲滅活動≫
カテゴリー
昨日、不法投棄撲滅活動の一環として静岡県産業廃棄物協会と
浜松市との共催で不法投棄現場の回収事業を行いました。
参加者は、協会会員の排出事業者、処分業者、地主、自治会、
浜松市職員、総勢90名ほどです。
足元の悪い現場でしたので皆さん大変な思いをして回収して
おりました、この活動も今年で5回目少しは地域の皆様の
お役に立てている事を励みに毎年汗を流しております。
参加してくれた営業部の若手3人と毎年車両と共に参加してくれているドライバー
のY君です。
足元が滑ってしまう危険な現場でしたが、ロープを張って安全対策も万全です
現場は国道257線沿い、ユニック操作にも安全配慮が重要でした
こんな暑い日は≫
カテゴリー
経営理念に基づく社員教育の徹底≫
カテゴリー
会議を本社2階で開催しました。
各部門の部門長に選抜してもらった精鋭18名です、手始めに皆さんの
意気込みなどを確認、一年間どのように会を展開していくか具体的な
指示を出しました、宿題として今週中に提出の案件を出しました。
これからの一年間結果を出すべく毎月会議を開催しようと思っております
来月は8月2日(火曜日)午後6:30からといたしました。
会の初めには「経営理念・経営目標・経営方針」を唱和してからの開催とします。
ホームページはこちら↓↓




眺めのいい場所でした≫
カテゴリー
1階と2階のトイレを解体し客室に変更するための解体工事
に入りました、高速を利用して片道80kmほどの道のり1時間半
ほど掛かります。
ホテル内での工事、埃除けの養生が大変です、養生は元請さんが
してくれていますので大助かりです。
8日の午前中までの工期です、事故の無いように施工すること
「安全第一」
ホームページはこちら↓↓




ついに始まったこの作業≫
カテゴリー
当事者の処分は既に確定しており、置き去りにされた
廃棄物の撤去作業が始まりました。
静岡県廃棄物協会の会員の中から「優良認定」を取得
している西部地区の処理業者を、静岡県廃棄物協会が
県の廃棄物担当課に紹介、本日から3社で撤去作業を
開始しました。
事前準備として、排出事業者様への連絡、契約業務
撤去作業費の打ち合わせ等、ちょっと忙しい2週間程
でした。
お手伝いしてくれた、営業部三倉課長と大澤君ありがとう。
弊社の積込業務担当は今週土曜日まで、事故のないように
注意して作業したいと思っております。
この回収業務7月末までの予定です。
ホームページはこちら↓↓




桜台工場≫
カテゴリー
修理しなくてはいけない車両の修理箇所の確認です、金額が
大きく掛かるので、修理箇所を確認してから稟議提出です。
桜台工場、今から8年ほど前に縁あって弊社が取得した
産廃処理工場です、立地条件はバツグン東名西インター
のすぐ近く、工業団地内に鎮座しています。
この施設も岡部工場同様に廃棄物処理法15条施設です。
廃棄物処理法15条施設とはなにか・・・
ひらたく言えば、廃プラスチック・木くず・がれき類(コンクリートガラ)
のような廃棄物を一日5トン以上処理できる破砕施設を設置しようと
した場合に掛かる条件です。
その他にも最終処分場、焼却施設、汚泥の脱水施設、汚泥の乾燥施設、
汚泥の焼却施設等まだ他にも多々ありますが一定の規模以上の
施設が対象となります。
この施設の許可は都道府県知事や浜松市のような行政区の市長の
許可を得なければなりません、このクリアしなけらばいけない条件が
また非常に厳しいもです。
桜台工場の許可は、破砕と破砕・成型です・・・破砕・成型の許可で
何をしているか・・・RPF(固形燃料)を製造し売却しております。
皆さん一度見学あれ・・・・・。
ホームページはこちら↓↓




岡部工場≫
カテゴリー
を稼働しております。
中部地区から東部地区、時には伊豆半島まで、弊社工場の中では
広範囲のエリアを担当しております。
受入れ容量は廃棄物処理法15条施設であり、処理能力には自信が
あります、静かな山の中に工場はありますので、お越しの際は森林浴
も楽しめます、是非一度廃棄物の持ち込み、お電話お待ちしております。
なお、RPF(固形燃料)材料となる畳の持ち込みもお待ちしております。
昨日は工場の部門別会議に参加してまいりました、工場長、課長から
指示伝達事項等のお知らせの後、作業での注意点、全体で問題解決
のためのデスカッションがあり終了です。
最後に私から少し、31期の「経営目標」と「経営方針」から読み取れる
方向性についてお話をさせていただきました。
今年は課長・主任に対し、少し考えて行動する癖を身に着けて貰おうと
思っております。
朝の散歩風景
安全パトロール≫
カテゴリー
全部で8現場、(株)リサイクルクリーン解体協力会の事務局が作成
した、点検記録表を基に細部に渡りチェックしてまいりました。
現場の作業員に周知されていない事項や、まだ練り直さなくては
いけない事項など、パトロール終了後実施した報告会で報告され
ましたので、パトロールする側も勉強の余地ありです。
報告会終了後、天竜善「三好」さんで食事をいただきました
美味しい昼食ごちそうさまでした・・・
ホームページはこちら↓↓




廃棄物の組成≫
カテゴリー
新築系廃棄物は建材などの搬入時の梱包材や物流資材
が主であり、施工工程から排出される廃棄物はごく少量に
なってきている。
これは、建築コスト削減や工期短縮のために必要以上の
資材は発注しない、何より現場管理がいき届いてきており
環境への配慮、近隣対策等の面からも発生廃棄物の抑制
に努めているためであろう。
発生する廃棄物も工程により使用する建材が決まっており
分別回収がしやすい点もリサイクル率を高くしている要因の
一つである。
それとは逆に解体系廃棄物に関しては、全てのものが廃棄物
として不要物となってしまい、複合している資材を現場で分別
する事が非常に難しいことが問題である。
現在は建築リサイクル法の施工により、分別解体は徹底されて
いるとは言えまだまだ改善点はある。
新築系廃棄物は可燃系の廃棄物が多く排出時の空隙率も
高いのに対して、解体系の廃棄物に関しては時により木くず
がれき類、ガラス陶磁器、コンクリート魂などが混廃と
なることが多く空隙率は低い。
廃棄物の選別方法の観点から見ても同一手法での分別は難しく、
リサイクル率の向上には、今後も選別方法の検討が必要では
ないかと考える、弊社も廃棄物全般を取り扱う企業として、
自社で建物解体を施工している企業として、廃棄物の選別
リサイクルに努めてまいります。
「今年の弊社リサイクル率目標は85%です」
ホームページはこちら↓↓




休みはもっぱら農作業です≫
カテゴリー
昨日は、田んぼの草取りです、田んぼの中に入って
稲と稲の間の水草を取るのです、この作業かがみながら
作業一日やったら足が筋肉痛です・・・・・
山桃の実、色づきました、すっぱいせいか鳥も食べません。
本日午前中は解体の見積書作成と事務処理で事務所、
午後は解体工事の下見で出かけます。
ホームページはこちら↓↓




おしゃべり≫
カテゴリー
私は移動の車の中で時々おしゃべりを楽しみます、相手は不意に話しかけてきますが
口数は多いほうではありません、「制限速度を守ってください」、「急発信です」、「急旋回です」、
話しかけてくる言葉はこの3パターンしかありませんが会話にはなります。
わかった・わかった、俺が悪かったよ気を付けますよ、これが何時もの私の返事ですが
時々ヒートアップして余分な事も話してしまいます、君はちょっと硬すぎるよ、たった
3kmスピードオーバーしているだけでしょう・・・でも返事は帰ってきません
この方非常に律儀な性格の方ですが、顔を見たことがありません、それに言葉も3言
しかしゃべる事ができません・・・外人の方では・・・
正体は「ドライブレコーダー」と言う名前をもった、黒い箱の中にいる御仁です
でもこの方、抑止には大変役に立つ方です、一度あなたも話して見ては如何ですか
ホームページはこちら↓↓
りっぱな木だ≫
カテゴリー
浜北区中瀬小学校近くで解体工事の打ち合わせが終了し、木陰で休憩しようと
して、大木の下に行くと看板が、見ると浜松市の保存樹木のようだ
樹齢推定200年、どのような変化を見てきたのだろうか、想像もつかいない
青々と葉を付け茂っている、この下で休んでいると寿命が延びるような気がした
おっと仕事の話を忘れました、今月の29日から施工です
近くに小学校がありますので注意して作業します
ホームページはこちら↓↓
事務処理≫
カテゴリー
考え事をしたいのですが、なかなか考えがまとまりません
事務所の中は、お客様からの電話注文が鳴り響いています
思った仕事の半分も出来ていません、別にさぼって
いた分けではないのですが、以前に比べると思考能力が
衰えてきているのか、それとも私が自分を過剰評価して
いるのか・・・
でも、最近衰えを感じ得ずにはいられません
ホームページはこちら↓↓




雨のち晴れ≫
カテゴリー
なかなかなれませんな・・・
本日は、公益社団法人静岡県廃棄物協会西部支部の
平成28年度定時総会が、ホテルクラウンパレス浜松にて
開かれ、西部支部の役員もしておりますので参加してきました。
総会終了後、浜松市博物館学芸員の方による「記念講演」が
テーマはNHKの来年度大河ドラマ「おんな城主 直虎」にちなみ
井伊直虎と湖北の戦国時代と題した内容でした。
お話は、今から400年から500年程前の戦国時代、
遠江国の国衆と呼ばれる人達のお話でした、普段聞くことの
ない、戦国物語であり大変ためになる内容でした。
今年は大河ドラマ見ておりませんが、来年は見たくなりました。
ホームページはこちら↓↓




夕暮れ時≫
カテゴリー
昨日は絶好の草刈り日和、刈っても、刈ってもすぐ伸びて
くる草、この草のしまつは大変です。
ほぼ一日草刈り機をかついでの労働でした。
夕方汗を流し、焼酎を一杯やっていると、外で愛犬のゴンちゃん
の激しく吠える声が・・・何があったのかと外に出て、吠えている
方向を見ると、家の前の川を鹿がゆっくりと渡っていました。
さすが犬です、夕暮れのそれも遠くにいる鹿を見つけて吠えている、
その時、ゴンちゃんに追いかけて行きたいかと尋ねると
当たり前じゃないかと言うような顔をしていました。
田舎のことたまには離して自由にしてあげたいなと思いますが
それでも、迷惑をかけると思い、我慢しております。
家の近くのヤマモモの木、実が赤く色づいてきました
昨日採って食べてみると・・・すっぱい
(最近写真が上手く入ってくれません、私では修正の仕方が
わかりません)
ホームページはこちら↓↓
我が愛犬≫
カテゴリー
我が愛犬ゴンちゃん、座布団の上で気持ちよさそうでしょう
奥には、在りし日のエスちゃんが見えます・・・
仲良く二人で、寝んねです・・・最近のゴンちゃんは2匹の子猫に
やきもちをやいて大変です。
今日は、教育訓練の資料の取りまとめのために出勤しております。
外気は30度を超えているのに、午前中は事務部長がエアコンを
入れてくれません・・・そんなに節約するのかとツッコミを入れたいくらいです。
ホームページはこちら↓↓
6月17日の記事≫
カテゴリー
昨日、明治記念館で開催された、一般社団法人日本RPF工業会
第4回定時社員総会に参加してまいりました。
正会員52社、参加は40社でした、また、賛助会員の機械メーカーさんや
関連団体の皆様も多く参加していただき、盛大に開催できました。
総会に先駆け、テレビでお馴染みの中部大学教授武田邦彦氏の講演が
あり、分かりやすくそして砕けた話し方で1時間の講演でしたが、大変ために
なる講演を聞くことができました。
また、その後の親睦会には、衆議院議員稲田朋美様と衆議院議員山本 拓様
環境省、経済産業省の役人の方も顔を出して頂き有意義な時間でした。
ただ、私はお話しする機会はありませんでしたが・・・
その後、機械メーカーの営業さんと小腹がすいたので、食事に出かけました
秋葉原に行きましたので、AKB劇場が空いていればと思い寄ってみましたが
本日休館日でした・・・残念
東京の街は眠らない、刺激的な街です、でも私は住めないな・・・
ホームページはこちら↓↓