廃棄物の組成

カテゴリー

廃棄物には大きく分けて、新築系と解体系廃棄物がある
新築系廃棄物は建材などの搬入時の梱包材や物流資材
が主であり、施工工程から排出される廃棄物はごく少量に
なってきている。
これは、建築コスト削減や工期短縮のために必要以上の
資材は発注しない、何より現場管理がいき届いてきており
環境への配慮、近隣対策等の面からも発生廃棄物の抑制
に努めているためであろう。
発生する廃棄物も工程により使用する建材が決まっており
分別回収がしやすい点もリサイクル率を高くしている要因の
一つである。

それとは逆に解体系廃棄物に関しては、全てのものが廃棄物
として不要物となってしまい、複合している資材を現場で分別
する事が非常に難しいことが問題である。
現在は建築リサイクル法の施工により、分別解体は徹底されて
いるとは言えまだまだ改善点はある。

新築系廃棄物は可燃系の廃棄物が多く排出時の空隙率も
高いのに対して、解体系の廃棄物に関しては時により木くず
がれき類、ガラス陶磁器、コンクリート魂などが混廃と
なることが多く空隙率は低い。

廃棄物の選別方法の観点から見ても同一手法での分別は難しく、
リサイクル率の向上には、今後も選別方法の検討が必要では
ないかと考える、弊社も廃棄物全般を取り扱う企業として、
自社で建物解体を施工している企業として、廃棄物の選別
リサイクルに努めてまいります。

    「今年の弊社リサイクル率目標は85%です」


ホームページはこちら↓↓
廃棄物の組成

廃棄物の組成

廃棄物の組成


廃棄物の組成






上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
廃棄物の組成
    コメント(0)